#福寿草の植え込みレポート
福寿草と鉢を手に入れたので、早速植え込みを行ないました。(2020年12月18日)福寿草の植え替え・株分け時期は11〜12月とされています。…
盆栽の文化を発信するウェブマガジン
福寿草と鉢を手に入れたので、早速植え込みを行ないました。(2020年12月18日)福寿草の植え替え・株分け時期は11〜12月とされています。…
関西に春を告げる風物詩「長浜盆梅展」。記念すべき70回目を迎える今年は動物をモチーフにした切り絵で著名な切り絵作家・早川鉄兵さんとコラボレーション…
私はヤマモミジ・ボケ・ケヤキの盆栽を育てているのですが、11月〜12月はどれも作業が静かな季節なんです。つまり、コラムのネタが少ないんです。(…
盆栽はとても繊細なものだということは知られていますが、適度に水やりをして日光に当てていれば往々は大丈夫なのでは?と思っている方は多いようです。特に…
私のヤマモミジ盆栽の葉も、ついに残り一枚となりました。最後の1枚になったヤマモミジの葉を見ると「あゝ秋は終わるんだなあ」なんて思ってしまい…
盆栽鉢は1年中規模は大小あれど展示会が催されています。季節にふさわしい盆栽鉢、歴史のある盆栽鉢などさまざまな盆栽鉢を見ることができますが、その中で…
12月に突入したので、ケヤキの剪定を行ないました。まだ枝の本数が少なく「剪定するところはあまり無いかなあ」と思っていたのですが、観察してみると…
2020年12月26日(土)よりお茶に恋をする本格派ティーストア「THE ALLEY(ジ アレイ)」(http://www.the-alley.jp/…
盆栽と聞くと日本特有の文化だと思っている人はたくさんいます。確かに、現在は盆栽の良さを1番理解しているのは日本かもしれません。実は、中国も盆栽…
今回は我が家のケヤキについてレポートします。11月上旬、ケヤキはまだ青かった・・11月10日にケヤキを撮影したときにはまだ…
”盆栽”と聞くとどうしても木にばかり意識が向きますが、土も大事なポイントです。ただ、土と一言で言ってもどんな土があるのか?特徴は?と疑問が多く出て…
地域経済と盆栽文化の振興を図るため、一般社団法人埼玉県物産観光協会では、大宮盆栽村の大宮盆栽協同組合や日本の伝統文化体験予約サービス「Deeper J…
前回の記事より2週間経ち、ヤマモミジが美しく歳を重ねていました。朽ちていく姿がこんなにも美しいとは2020年11月22日 …
最近「ボケは復活したの?」と聞いてくださる方が増え、嬉しくなってしまったので今回もボケについて書きたいと思います。ここまでのボ…
URBAN RESEARCH DOORSでは毎年この時期になると各地で盆栽ワークショップを開催し、毎回たくさんの方が参加しています。今…
今年は真夏の暑さのせいか例年通りの真っ赤な紅葉は見られませんでしたが、儚い美しさをいただくことができました。私のヤマモミジ盆栽…
日本は寒さの厳しい地域以外は基本的に温帯なので、冬になる時期は盆栽を守ってあげる必要があります。単純に冬の期間は家で盆栽を育てる、というわけではな…
盆栽、という言葉はよく聞きますが「盆景」という言葉をご存知でしょうか。字体は似ているので、言い方が違うだけで同じものでは?と思うかもしれませんが、…
新しい盆栽鉢を購入したので、ボケの植え替え作業を行ないました。本日はそのレポートです。【過去の関連記事】記事:新しい鉢を購入(ボケ編)…
盆栽といえば、木の印象が強いですが、実は苔(コケ)も重要な存在です。苔自体にクローズアップして、最近では苔だけを愛でて育てている人もたくさんいます…
© 2019 盆栽なび All rights reserved.