#ランタナ切り戻しとヤマモミジ盆栽の葉刈り

今回はランタナ盆栽の切り戻しと、ヤマモミジ盆栽の葉刈りについてレポートします。

 

ランタナの生命力

「ランタナは伸びるのも増えるのも速い」と聞いていましたが、たしかにスゴイ生命力です。
植えたばかりの時よりも、かなりボリューミーになってしまいました。

1ヶ月前の2021年5月20日。
植え込んだばかりのランタナ盆栽。

DSC01445-植え替え後たて
→記事:ランタナで盆栽を作ってみました

1ヶ月後の2021年6月20日。
なんか混み合っています。

DSC01602-ランタナ伸びた

お花は相変わらず、可愛らしいです。
DSC01603-ランタナ暗め

そういえば先日近所をお散歩していたら、3軒に1軒くらいのペースでランタナを発見しました!
人気ですねえ。
オレンジ・ピンク・黄色と華やかで、歩いていて楽しかったです。

先ほどよりアップバージョン。
DSC01604-ランタナ暗めランタナを栽培しているお家は、ほかのお花も育てている場合がほとんどでした。
目の保養になったなあ。

 

盆栽ではない、とも言い切れない

さて、作業に戻ります。
ボリュームアップし過ぎたランタナを切り戻し、根本から二手に分かれているところなどを間引いてゆくと・・。

ランタナ切り戻し作業完了しました。
いかがでしょう。

DSC01612-ランタナ切り戻し後
切り戻しても依然このボリューム。

こうなると「盆栽」という雰囲気でもなくなってきたので、いったん花が終わるどこかのタイミングで、もっとコンパクトに切り詰めたいと思います。

 

ヤマモミジもボリューミーに

ヤマモミジも、初夏らしい色合いになりました。
葉もたっぷりついて、良い感じ。

2021年6月25日 葉がたっぷり。
DSC01622-葉刈り前よこ

私が読んでいる盆栽の参考書では「モミジの葉刈りは6月いっぱいまで」とのこと。
葉っぱが綺麗だなあ・・なんて思っていたら、あっという間に「葉刈り」の最終期限が迫っていたのですね。光陰矢の如し。

「え、もう6月25日じゃん!」というわけで、早速葉刈り作業をスタートしました。

 

7月になる前に、葉刈りを終わらせます

上から見るとこんなにボリューミー。
DSC01626-葉刈り前うえから

良い感じに葉や枝が増えている気がします。
三叉になっているところも無く、優秀な増え方の予感!

今日の葉刈りも、もちろん兼進ハサミで。
DSC01627-刈った葉
→記事:兼進刃物の剪定鋏をいただく

葉刈りが完了し、スッキリとしました。
DSC01633-葉刈り後たて

なんだかスースーします。
DSC01634-葉刈り後

ケヤキと同様、ヤマモミジも「葉や枝の数」が去年より増えました。
今年の紅葉が楽しみです!
真っ赤になると良いなあ。

渋谷 菜々子

横浜市出身ジャズミュージシャン
中学よりアルトサックスを始め、高校入学後サックス奏者 岡淳氏に師事する。昭和音楽大学ジャズコースに入学、大学にてサックス奏者 近藤和彦氏に師事し、ジャズ演奏法やジャズ理論を学ぶ。同時期にジャズフルートを始める。
卒業後はライブ演奏活動の他、ウェブサイト「ジャズアドリブの仕方」を運営、「ジャズアドリブセミナー」や「ジャズアドリブレッスン」などを精力的に行なっている。 
現在、渋谷菜々子ジャズトリオCD「Gratitude」、著書「ジャズアドリブフレーズ集」を販売中。
2018年11月2日〜上野の小品盆栽秋雅展で購入した「ヤマモミジ」の盆栽を始める。

投稿者記事

  1. READ MORE

    #旭山桜の剪定

    2023-05-28

  2. READ MORE

    #ボケの開花にほだされる2023

    2023-05-21

  3. READ MORE

    #旭山桜を手に入れた

    2023-05-14

  4. READ MORE

    #ヒメリンゴ盆栽の人工授粉

    2023-05-06

関連記事

  1. READ MORE

    #紅梅と雲龍桜の蕾

  2. READ MORE

    #雲龍桜の盆栽を始めます

  3. READ MORE

    #春めいてきたJAPANESEな盆栽たち

  4. READ MORE

    #25歳、盆栽の植え込みに初挑戦

ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!