初心者にもおすすめ!姫リンゴ盆栽の魅力とは

盆栽初心者だからハードルが低い種類から始めたいという方、姫リンゴ盆栽ではいかがでしょうか。
こちらの記事では、姫リンゴ盆栽が盆栽初心者におすすめできる理由と、姫リンゴ盆栽の魅力についてご紹介しています。

 

姫リンゴは盆栽初心者にもおすすめ!その理由とは

姫リンゴはバラ科リンゴ属に属す植物で、正式名称はイヌリンゴといいます。
姫リンゴの実はとても可愛らしく、小さいリンゴのように見えることから姫リンゴと呼ばれています。
では、姫リンゴ盆栽が初心者におすすめなのは、どのような理由によるものなのでしょうか。

温度管理が簡単

盆栽初心者が最も気になる点、それは温度管理なのではないでしょうか。
一般的なリンゴは気温が低い地域で栽培されるというイメージがあり、収穫時期は冬です。
一方、姫リンゴは高い気温にも耐性があるため、盆栽初心者でも管理しやすいというメリットがあるのです。
ただひとつ注意する点があるとすれば、水切れに注意するということでしょう。
また、日陰では花実がつきにくくなることがあるため、なるべく日あたりが良い場所で管理することも大切です。

 

姫リンゴ盆栽の魅力とは

姫リンゴは見た目が可愛らしいので、盆栽にチャレンジする方は大勢います。
それでは、姫リンゴ盆栽の魅力について、もう少し詳しく見ていきましょう。

場所を取らない

姫リンゴは小さな盆栽として楽しめるため、場所を取りません。
つまり、コンパクトに盆栽を楽しみたい方におすすめだということですね。

花と実を楽しめる

姫リンゴ盆栽のいちばんの魅力は、季節によって花と実を楽しめるという点でしょう。
姫リンゴの花は4~5月に見ごろを迎え、その後の実は10月~11月に楽しめます。
花と実を楽しめる盆栽はなかなかありませんので、1年の間に花と実を楽しみたい方には特におすすめできるでしょう。
なお、姫リンゴは観賞用植物が、食べられないこともありません。
とはいえ、酸味が強いため、食べたとしてもあまり美味しいとは感じないでしょう。
姫リンゴ盆栽を始めたら、収穫ではなく花実を楽しむものとして考えておくと良いでしょう。

 

今回は、盆栽初心者に姫リンゴ盆栽をおすすめできる理由や、姫リンゴ盆栽の魅力をご紹介してきました。
姫リンゴ盆栽は場所を取らず、しかも手間もかからないというメリットがあります。
さらに、美しい花や可愛らしい実を楽しめますので、これから盆栽を始める方は、ぜひ参考にしてくださいね。

盆栽なび編集部

プレスリリースなどのニュース記事をピックアップしてお伝え致します。

投稿者記事

  1. READ MORE

    BONSAI NFT CLUBが設立1周年記念イベントを開催、初となるオークションではオリジナル盆栽が約57万円で落札

    2023-05-24

  2. READ MORE

    盆栽にも名産地はある?

    2023-05-18

  3. READ MORE

    盆栽として育てるときには気を付けるべき実は毒のある植物

    2023-05-10

  4. READ MORE

    盆栽と江戸文字のコラボレーション!日本の伝統文化をアップデートする2人のアーティストが発信する新たなムーブメント「TRADMAN’S × sneakerwolf “SUPER TRAD”」を開催

    2023-05-01

関連記事

  1. READ MORE

    苔玉や盆栽に使われる色々な苔たち!!其の1

  2. READ MORE

    梅雨の時期に気を付けるべき盆栽のお手入れ

  3. READ MORE

    水石とは?水石の歴史と魅力について

  4. READ MORE

    盆栽の輸出は難しい? BONSAIは世界に広がっている!

ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!