先月購入したばかりのゴールドクレストを、盆栽鉢に植え込みます。
記事:ゴールドクレスト盆栽を始めます
コニファー、まじで背が伸びる
8月下旬に、芯止め作業と剪定作業を行いました。
あれから数週間、早速てっぺんの芽がニョキニョキ伸びてきたのです!
2022年9月15日 数週間で芽が成長。

さすがコニファー、恐るべし。
油断していると5メートルになるのも分かります。
ということで、今回は「芯止め+剪定+植え込み」をやっていこうと思います。
盆栽鉢と肥料コンテナを購入
ネットであらかじめ注文しておいた盆栽鉢。
スギやヒノキを参考に、四角い鉢を選びました。
3号の盆栽鉢。

ついでに肥料コンテナも買いました。
小10個入り。

こりゃ良いですね。
私てっきりこの棒から肥料が出てくるのかと思っていたんですが(ペットの水あげるやつみたいに)違いました。
そりゃそうだ。
鉢のセッティング
まずはいつも通り鉢のセッティングからやってゆきます。
この鳥居的な針金作るのも慣れてきた。

根留めも今回は忘れなかった。

これをこう。

根留めもバッチリ。

剪定+芯止め
この間は慎重に残しておいた「先っちょの芽」を、ばっさり芯止めしました。
全然成長することが分かったので。

他の枝も「こんなに先の方で新芽が出ては困る」と思い、若い芽を摘むことに。
短く摘む。

結構葉が固くなってきて、痛かったです。
先の方も摘む。

作業前はこんな感じでしたが・・。

作業の末、コンパクトになりました。

剪定+芯止めは完了です。
植え込み作業
ここからは植え込み作業に入ります。
まずポットから取り出して・・。

土ほぐしぃの。

裸になりました。

土入れて。

植え込んで。

ハーフ&ハーフ。
時々竹串で突つきながら、隙間のないように土を入れてゆきます。
植え込み作業完了
2022年9月15日 植え込み作業完了。

幹がしなっているので、植え込む角度が少し難しかったです。
仕上げに肥料コンテナを差して、完成です。
肥料コンテナ装着。
