盆栽の雪対策

日本は本州のほとんどが温帯に属しています。
その為、寒さの厳しくなる冬は、盆栽は乾燥した冷たい風で枝が枯れてしまったり、雪で枝が折れてしまいます。
これらの被害を寒害(かんがい)と呼びます。
今回は大事な盆栽の寒害対策について、ご紹介しましょう。

雪盆栽

 

盆栽の耐寒性について

盆栽を育てるには、植物の自生地の環境を知った上でどの程度の寒さや暑さに耐えられるのかを把握しておく必要があります。
盆栽樹種を大まかに分ける際、『針葉樹』『落葉広葉樹』『常緑広葉樹』となります。
これらの内、耐寒性の強さは針葉樹、落葉広葉樹、常緑広葉樹の順になるでしょう。

まず針葉樹は、何日も根が凍ってしまう、ということが無ければ、どれほど寒くても越冬が可能です。
次に落葉広葉樹ですが、葉が付いている時期はマイナス1~3℃で寒害を受けてしまいますが、落葉後は耐寒性が増し、マイナス10℃を下回っても耐えられる樹種が多いようです。
そして、年中葉を付けている常緑広葉樹は寒さに弱く、気温が零下になるとたちまち根や葉を傷めてしまうでしょう。
また、寒さに強くてもサイズの小さい物や、秋に強い剪定(せんてい)や針金を掛けたもの、枝が細く出来ている雑木類などは早めの保護が必要となります。

 

盆栽の冬場の保護・管理について

寒害対策を行えば、どんな盆栽でもちゃんと冬を越すことが可能です。
冬の保護は、寒さや乾燥した風、霜、積雪などから盆樹を守るために囲いを設け、外気を遮断することを目的としています。
専門用語ではその設備を『ムロ』と言い、箱やフレームに盆栽を移動し保護することを『ムロ入れ』と呼びます。
ムロは発泡スチロールや収納ケースを用意すれば大丈夫でしょう。
冬の間ほとんどの樹種は休眠状態に入りますので、基本的に冬期保護中は光合成をさせる必要はありません。
休眠中に温めすぎると開花が早まったり、芽出しを誤り新芽を傷める危険があるので注意しましょう。

 

その他の注意点

冬場は単純にムロ入れすれば大丈夫、というわけではありません。
きちんとムロ入れする際に準備をすることがあります。
まず、日頃からおこなっていらっしゃるとは思いますが、ムロ入れの前に一度盆栽を掃除しましょう。
一定の湿度と温度が保たれたムロの中は病害虫にも快適な潜伏場所になりますので、歯ブラシなどで幹や根張り部分を磨き、表土や幹を覆う苔や汚れも綺麗に取り除いておきましょう。
害虫対策をしないと冬の期間、虫が潜伏し、暖かくなると一気に被害が出てしまうおそれがあります。
休眠期間中は、浸透性の高い薬液も高濃度で使用できるため、駆除しきれなかった越冬病害虫を根絶するチャンスです。
1ヶ月に1回は殺虫剤を使用して対策をするのがおすすめです。

また、全く冷気に当てないままムロで管理をすると成長のバランスが崩れてしまいますので、ムロ入れの前に2~3回程度霜に当て、樹が越冬の準備を自然と始めるために冬が来ることを教えてあげなくてはいけません。
ムロ入れのタイミングは地域によってまちまちです。
日中の気温が5℃以下になる日が1週間続く頃が目安と考えられており、関東ならば12月中旬、寒冷地では11月中旬頃とされております。
朝に盆栽を確認した時、霜が降りるようになったら『そろそろかな?』と思ったほうがいいでしょう。
ムロ出しのタイミングですが、あまり早く出してしまうと寒害にあう可能性がありますので、目安として3月中旬頃から少しずつ外気に慣らし、寒さを感じる夜などは防風ネットで保護してあげましょう。
完全にムロから出すのは大体4月下旬辺り、寒冷地はそれより1ヶ月くらい後と思ってください。

盆栽の越冬は、しかるべき対応をすれば、どんな樹種でも充分に可能です。
盆栽を育てているかたなら皆さん思うことですが、愛着のある存在なのできちんと管理をしてあげ、この冬も乗り越えましょう。

盆栽なび編集部

プレスリリースなどのニュース記事をピックアップしてお伝え致します。

投稿者記事

  1. READ MORE

    【殿ヶ谷戸庭園】11月3日~「秋の催し」にて盆栽展を開催

    2023-09-21

  2. READ MORE

    日本の伝統文化である盆栽を世界に伝える集団 TRADMAN’S BONSAIが盆栽用育成ライトを発売!9月15〜17日の大阪POP UPイベントで初公開

    2023-09-13

  3. READ MORE

    名鉄グランドホテルにて『 苔テラリウム ワークショップ』を2023年9月18日に開催

    2023-09-05

  4. READ MORE

    「石原和幸・魔法の庭」を8月24日(木)~28日(月)まで開催!庭園デザイナー 石原和幸氏による盆栽の寄植えを実演

    2023-08-23

関連記事

  1. READ MORE

    飾り棚の有用性と盆栽の置き方

  2. READ MORE

    盆栽に使用するオススメの苔(コケ)

  3. READ MORE

    春におすすめの盆栽4選

  4. READ MORE

    盆栽の大きさを保つには?

ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!