盆栽を購入するときのチェックすべきポイントとは

盆栽を始めようと考えたときには、「丈夫に育つかどうか心配」「育てている最中に飽きがこない種類はどれ?」など、あらゆる不安や疑問が湧き上がることでしょう。
こちらの記事では、盆栽を購入するときにチェックすべきポイントについて解説していますので、特に盆栽初心者の方は参考にしてください。

 

盆栽を購入する際にはここに注意!チェックすべきポイントとは

盆栽にはあらゆる種類があり、サイズが大きなものから小さいもの、葉だけを楽しむものや葉と花実を楽しめるものなど、実にさまざまです。
それでは早速、盆栽初心者が盆栽を購入するときにチェックすべきポイントをご紹介しましょう。

盆栽初心者には小ぶりなタイプがおすすめ

盆栽には、大きなサイズよりもやや小さめサイズの盆栽がおすすめです。
それは、大きな盆栽ではお手入れに手間がかかり、お手入れを怠っていると、幹や枝ぶりの見栄えが悪くなることがあるからです。
反対に、小ぶりなタイプの盆栽であれば、手入れに手間がかからず、初心者でも扱いやすいと言えます。

葉や花実を楽しめる盆栽は飽きにくい

葉物盆栽は美しい緑を楽しめますが、どちらかというと四季を通じて単調な印象があるため、初心者は飽きる可能性があります。
一方、葉だけではなく花実を楽しめる盆栽なら、季節ごとに変わる表情を楽しめるため、盆栽初心者でも飽きることなく続けやすいかもしれません。
なお、花実を楽しめて初心者にもおすすめできる種類には、桜や梅、姫リンゴ、コケモモなどがありますので、ぜひ参考にしてください。

高額な盆栽は避けたほうが無難

実際に盆栽を選ぼうとすると、盆栽の種類によって価格帯に開きがあることがわかります。
そして、ここで注意していただきたいのは、盆栽初心者は、初めのうちは高額な盆栽は避けたほうが無難だということです。
それは、初心者のうちは盆栽のお手入れに慣れておらず、ちょっとした不注意で害虫被害や病気に見舞われたり、水やりのタイミングを間違えて枯らしてしまったりすることがあるからです。
高額な盆栽は、盆栽に慣れてから購入を検討してみると良いでしょう。

 

今回は、盆栽を購入するときにチェックすべきポイントについてご紹介してきました。
盆栽に用いられる植物はワンシーズンだけ楽しむ一年生ではないため、何年もの長い付き合いを想定して選ばなければなりません。
また、盆栽初心者にとってはサイズが大きな盆栽は持て余してしまう可能性があるため、まずは小ぶりなサイズから始めることをおすすめします。
盆栽は心を豊かにしてくれるアイテムですので、じっくりと選んで、パートナーのような感覚で可愛がってあげてくださいね。

盆栽なび編集部

プレスリリースなどのニュース記事をピックアップしてお伝え致します。

投稿者記事

  1. READ MORE

    盆栽 EUの輸出解禁について

    2023-03-22

  2. READ MORE

    枯れた盆栽をアップサイクル!生まれ変わった”Re盆栽”のポップアップイベントを開催

    2023-03-15

  3. READ MORE

    盆栽と苔テラリウムのイベント『グリーンワークショップ』を小田急百貨店にて3月29日(水)から開催

    2023-03-08

  4. READ MORE

    盆栽の輸出額について

    2023-03-01

関連記事

  1. READ MORE

    苔(コケ)の育て方

  2. READ MORE

    夏に花開くサルスベリ盆栽の魅力

  3. READ MORE

    盆栽の剪定のタイミングとは?

  4. READ MORE

    もみじ盆栽の魅力

ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!