盆栽の里 『高松市』

 

盆栽園が多く点在する高松市鬼無町。山と畑に囲まれた穏やかな街に、

よく見れば野菜ではなく松が畑に植得てある光景を目にします。

香川の盆栽の歴史は古く江戸後期に瀬戸内海の島々や沿岸の山に自生する松を掘り、鉢植えにしたのが始まりです。稲作には不適切だった土地も、水はけの良さから松の栽培には最適であったようです。松の盆栽の生産は、今も日本一。

盆栽通りには森のごとく、多種の盆栽がずらりと並んでいる。

小さい鉢で、大きな松の木を表現する盆栽や、10年ものから100年、200年という盆栽もあります。きっとお気に入りのものが見つかるはず!

関連記事

  1. READ MORE

    伊勢忍者キングダム「世界一の江戸庭園と日本一の園芸城下街」がリブランディングオープン!世界最大の風景盆栽、推定評価額10億円「昇龍」公開!

  2. READ MORE

    エノキやナメコが映える!「きのこリウム」の小さな癒し空間が今話題に!!

  3. READ MORE

    盆栽愛好家が気軽に集まれるコミュニティデザインSNS「BONSAI KINONE」がスタート

  4. READ MORE

    【プロのガイドから学ぶ盆栽のすべて!】大宮盆栽村を歩くガイディング研修

ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!